こんにちは。
セリアック病のヨネキチです。
ピザを食べたいと思っても、なかなかグルテンフリーのオプションがあるところって少ないですよね。
グルテンフリーを実践する私たちの鉄則、それは
「買えないなら作る」
というわけで、レシピ本を元にピザを作ってみました。
これが思いのほか簡単でおいしかったので、ぜひ試して欲しい!
今日の記事は「フライパンでできる 米粉のパンとおやつ」の本に載っていたピザレシピのレビューになります。
コンテンツ
グルテンフリーのピザを作るために必要なもの
残念ながら本のレシピを丸々のせることはできないのですが、共有できる範囲で書いていきますね。
グルテンフリーのピザ生地の材料

- 米粉
- 片栗粉
- ベーキングパウダー
- 豆腐
- 塩
- 油
- 砂糖
グルテンフリーのピザ用トマトペーストの材料

レシピ本はトマト缶を使っていますが、トマト缶がない!
というわけで、トマトペーストはオリジナルで作ったので、そのレシピはこちら↓
- 玉ねぎ半分を透き通るまでローリエと一緒に炒める
- トマト2個を角切りにして加え、水分をある程度飛ばす
- 半分をブレンダーにかけてケチャップ大さじ2〜3を加える
- 塩をひとつまみ加える
- 以上!
グルテンフリーのピザトッピング

これはもうお好みでなんでもいいと思いますが、参考までに私はしめじとハムを使いました。
本ではベジチーズを作っていますが、私はコストコで買ったチーズをブラウンのブレンダーでガーッと細かくして使っています。
コストコのチーズは本当に美味しいし、乳糖不耐性の人でも食べられる種類が売っているので大助かり。
コストコについても色々記事にしてます↓
コストコのグルテンフリーおすすめ食品第2弾!珍しい冷蔵食品編
グルテンフリーピザを作るのにかかる時間

- 生地:10分くらい
- トマトペースト:カットも含めると20分くらい
- トッピング:しめじを炒めるのに5〜10分くらい
- フライパンで焼くのに15分くらい
なんだかんだでやっぱり1時間弱はかかりますが、全部単純作業なので難しくはないです。
なんせ、私でもできました( ̄ー+ ̄)どや
グルテンフリーピザを食べた感想

いや、本当に作った自分で言うのもなんですが、本当においしいです。
底はカリカリ、中はもちもち。
チーズもトッピングも自分好みにいくらでもカスタマイズできるので、このレシピはリピート決定です。
乳糖不耐性の家族もいてピザを買うことができないので、こういうレシピは本当に助かります。
グルテンフリーピザの失敗点

- 木綿豆腐がなかったので絹を使ったらべちゃべちゃになった→米粉をちょっと足して調整
- クッキングシートとワックスペーパーを間違えて使う→ピザの底にワックスペーパーがくっつく
全然気づかなかったんですが、私が持っているのはワックスペーパーだったようです…

おかげで、剥がして食べるのに苦労しました。

多分ワックスを少し体内に取り込んでいると思われ。
食べても死なないですが、不必要な手間がかかるというのを身を以て知りました。
ワックスペーパーは料理には使えないので、クッキングシートを買いましょう。
グルテンフリーピザのまとめ
- 簡単につくれる
- 豆腐が入っているのでちょっとだけ低カロリー
- トッピングは自分のお好きなものを!
- かかる時間は1時間弱
- クッキングシートを使うべし
ワックスペーパー以外は、自分的には大成功だった今回のグルテンフリーピザ。
「米粉のパンとおやつ」には美味しそうな肉まんのレシピも載っていたので、次回はそれに挑戦したいと思います。
このレシピ本があれば、ピザや肉まんなど普段食べられないものが、おいしく自分好みにたべられそう。
みてるだけでも色々ワクワクさせてくれる本だと思いますので、もし気になったらお手にとってみてくださいね。
コメントをどうぞ(^ ^)