こんにちは。
セリアック病のヨネキチです。
ココイチの愛称でおなじみの「CoCo壱番屋」というカレーチェーン店で、小麦アレルギーでも食べられるグルテンフリーのカレーがあるらしいとの情報をゲット。
ココイチは全国展開していて店舗数もかなり多いので、こういうお店で食べられるものがあると外出もグンと楽になりますよね。
というわけで、早速昨日ココイチランチをしてきたので、注意点も含めて記事にしたいと思います。
とりあえずの速報としては、リピート決定。
でも改善して欲しい点あり、というところです。
チェーン店CoCo壱番屋(ココイチ)のグルテンフリー事情

ココイチはハウス食品の子会社で、日本最大手のカレー専門チェーン店になります。
今まで一度も利用したことはなかったのですが、小麦アレルギーでも食べられるカレーを食べに初来店してみました。

お店の前には、いろんなカレーのメニューが書いてありましたが、アレルギー対応カレーの文字が見当たらない…
大丈夫かな?との不安を抱えつつも、せっかくきたのでとりあえずお店の中へ。
入ってすぐに漫画本がぎっしりの本棚がありました。

漫画本があるお店にきっと悪いお店はないはず!
期待値がグンと上がったところで、席に通されてメニューをチェック。

なんかスパイシーなカレーのメニューですが、上の方を見ると「アレルギー情報は裏面へ」とあります。
おや?これはもしかしてアレルギー持ちには嬉しい展開でしょうか?

裏面を見るときっちりとしたアレルギー成分表がありました。
これは嬉しい展開です。
ただ、アレルギー成分表をじっくりみて見ると、あれ?食べられるカレーが…ない…?
トッピング、サラダ、その他の項目で小麦なしはありますが、カレーは見事なまでにオール小麦入り。
なんか嫌な予感はしながらもページをパラパラめくってみると…

アレルギー対応メニューなのに、アレルギー成分表に入れてもらえていないという不思議な現象ですが、ちゃんとありました。
それにしても、値段すごく安いですね。
確かに、肉が何も入っていないので必然的に安くなるのも頷けます。
とりあえず、ライス200gにゆで卵のトッピングをプラスしてオーダーしました。
ちなみに、小学生の子供にはおもちゃがついてくるらしいです。
待つこと少々、出されたメニューがこちら。

レトルトパウチでの提供は、知らなかったら「おいおい、手抜きか?」と思ってしまうかもしれませんが、これは厨房内での混入を避けるための安全策になります。
モスバーガーでグルテンフリーのハンバーガーを頼むときも、同じような形で提供されるので、これは問題なし。
ただ、このレトルトパウチ…

熱い!
あつあつカレーが美味しいのはわかるのですが、そのあつあつカレーが入ったパウチを持ってぎゅーっと絞り出さなきゃいけないのは結構な苦行。
普通に火傷しそうなくらい熱くて、実際に軽く指のひらを火傷しました。
しかも給仕してくれたお姉さん、こちらを見もせずにお皿を置いて、熱いからお気をつけくださいの一言もなく去ってゆく。
というわけで、この記事を読んでココイチに行こうと思っている皆様におかれましては、火傷しないように十分気をつけて食べていただければと思います。

熱いのを我慢しながら、頑張ってお皿にカレーを盛り付けて卵をトッピングすると、こんな感じです。
お店の人によると「甘口」と「通常」の間の、ピリ辛ちょっと手前くらいの辛さらしく、実際に食べてみて納得。
私はもともと甘口派なので全く問題なく食べられましたが、辛口好きの人にはだいぶ甘いかも。
パウチに入ったものを提供されるため、辛さの調整はできないとのことです。
あと、サイトを見るとアレルギーカレーにはトッピングはできないと書いてありました。
Q: 特定原材料を含まないカレーへトッピングはできますか?
A: 商品の特性上トッピングは承っておりません。何卒、ご理解のほどお願い申し上げます。
私は普通にゆで卵をオーダーできたので、お店によって対応が違うのかな?
何はともあれカレーとしては十分美味しいものの、お肉が入っていない上にどちらかというと甘口カレーなので、ガッツリカレーを食べたい人には物足りないかもしれません。
CoCo壱番屋(ココイチ)のグルテンフリーカレーまとめ
- ココイチにはアレルギー特定原材料が何も入っていないカレーがある
- とっても安い
- 提供されるカレーはパウチに入っていて、火傷しそうなくらい熱い
- お肉が入っていないのでガッツリ食べる人には物足りなそう
今回初めて来店したココイチですが、改善点はあったものの、甘口派の自分としては十分楽しめるランチが食べられました。
お近くにも店舗があるかもしれないので、この記事がセリアックや小麦アレルギーの人にとって参考になれば嬉しいです。
以上、セリアックの自分が初めてココイチでカレーを食べた現場リポートでした(^^)
コメントをどうぞ(^ ^)